念願のアースバッグ×ファームビレッジ『seedbed』に行ってきた【前編】

 

www.sayakanari.com

 
#サスティナブルを見つける旅
と題して、中四国のソーシャル・ローカル・サスティナブルなスポットを回る旅に行ってきました!

その各拠点で見たもの、感じたことをリポートしていきます。それでは、第1弾です!

共創循環型ファームビレッジ『seedbed』

f:id:s-susie:20201114164828j:plain


旅の始まりは、淡路島にある共創循環型ファームビレッジ『seedbed』から!

 
例のごとく、IDEAS FOR GOODさんの記事で知ったのがきっかけ。

ideasforgood.jp

 
アースバッグ建築で家を建て、パーマカルチャーを取り入れた村づくりをしてるらしい。

それはパソナの社内ベンチャーの若者たちががやっているらしい。

ということで、バリ島でアースバッグのエコホテル・Mana Earthly Paradiseに住んでいた身としてはずっと気になっていました!

 

今回、サスティナブルを見つける旅をすると決めたとき、1番に目的地リストに挙がったのがこちらのseedbed。
 

とはいえ、宿泊や見学を受け入れてるのかの情報がいまいちネットで掴めず…。
どうしたものか、と思っていたところで救いの手を差し伸べてくれたのがアセナビの先輩である良太さん!

元パソナにお勤めで、今はカンボジアでお仕事されているのだけど、社会起業家やSDGsなどへの共通の関心があり、何かとお世話になっている方。
そして「食」への意識が近くて、今私がやっているOPTION|どろんこ村のシェアハウスの立ち上げに際しても、オンラインで相談に乗って頂いたりしている心強いお兄様なのです!


が、タネノチカラ代表の金子さんとお知り合いで、繋いでくれることに!
そしたらちょうど伺った10/31がseedbedのオープンデイだったらしく、宿泊も合わせて快諾してくださった!

 

という経緯で、念願のseedbed訪問が叶ったのです~!
(良太さんには、その後の徳島でのゲストハウスやコミュニティにも繋いで頂いて、ほんとにありがとうございました!)

 

タネノチカラ・seedbedに行ってきた!

f:id:s-susie:20201114164928j:plain

新神戸から高速バスで淡路夢舞台前へ、さらにローカルバスで目指すバス停はその名も「タネノチカラ」!


バスの車窓から遠くに小さなアースバッグの建物を見つけたときは、テンション爆上がり!

やっぱあのおとぎ話に出てくる感じのルックス、ワクワクしますね。笑

 

さて、いざ到着して最初に思ったこと。

 

余白が広い…!

 

あれこれ設備が整った施設、というよりは無限の可能性を持った実験場という感じ。

良い意味で「ここから始まっていくんだ」といった広がりを感じさせる空間でした。

 
金子さんもおっしゃってましたが、出来上がった空間にゲストを招き入れる、のではなく、訪れた人たちと一緒に作り上げていく。なるほど、だから “ 共創 (co-creation) ” かと!

 

f:id:s-susie:20201114165006j:plain


タネノチカラでは、企業や学校相手に研修プログラムを提供することが主なお仕事だそう。


敷地のまんなかに黒板と椅子が並んで、まさに青空教室

 

ちょうど2日目には大阪の高校生たちが課外学習の一環としてやってきました。

帰ってから調べたところ、彼らはタネノチカラとJTBが共同開発したプログラムを採択した第1号の学校のようです。


そのPR動画がイイ感じだったのでシェア!seedbedの様子も伝わるかと。

www.youtube.com

目指すは1000種の生き物が共生する場所

現時点であるは、アースバッグの小屋が2棟と木造の小屋が1棟。
その周りに畑があり、鶏が自由に歩き回っていました。

f:id:s-susie:20201114172143j:plain

f:id:s-susie:20201114172202j:plain

f:id:s-susie:20201114172240j:plain

 

野菜はもちろん有機栽培で、コンポストで作った土コンパニオンプランツや虫・鳥など生き物同士の関係を生かした協生農法にちかい形。

 

たとえば上の写真のように、畝の間に石を並べておくことで虫を食べてくれるトカゲなどの隠れ家となり、葉っぱを食われずに済む、とか。
収穫が終わった植物も抜かずにおくと、根っこが腐ってその空間に水や酸素が入り込むから、耕さなくていい(不耕起栽培)とか。

 

メンバーも農業の専門家ではないからこそ、来た人と一緒に色々試しながら進めているそう。

最終的には1000種類の動植物が共生する空間を目指しているとのことで、固有種・在来種のタネ集めに奮闘中でした。

 

私たちもOPTIONではできるだけF1を避け、固有種を使っていきたいので、こうした取り組みをする拠点同士で種の送り合いとかが出来たらいいなぁと思うのでした。

 

余談だけど、去年バズった「タネの未来」の著者・小林君が高校の後輩というのもあって、種の話(F1品種のことや種子法のこと)を考えるスタディツアーとか近々OPTIONでやりたいなと思っている。

 

社会を変えるインパクトを持続させるために必要な3つのこと

で、金子さんが最近ひらめいたというか腑に落ちたというある話が、私にとってこの旅の最初にして最大級の気づきになるのです!!!

それは社会を変えるために必要な3つの要素について。

さらに実はタネノチカラ、つい最近Earth Companyと一緒に研修事業を始めており、金子さんもうちの代表・濱川夫妻と打ち合わせなどしたそうで。

Well-beingの話や、次世代に繋ぐ未来の作り方などもうビジョンがおんなじでお話してて面白い、面白い!!

夜は古民家をリノベしたコワーキングに泊めて頂き、金子さんたちの熱い想いをさらに深く伺って…もう刺激的すぎる2日間になるのですが。

その辺の話はじっくり、お伝えします!【後半編】へ続く!